2024年7月6日に行われました、遠的選手権大会の開催結果を掲載します。
開催結果
成年男子四段以下の部
順位 | 的中数 | 氏名 | 所属 | 称号 | 段位 |
1 | 7 | 安田 智哉 | 北総 | * | 弐段 |
2 | 6 | 千葉 大地 | 茨城 | * | 弐段 |
3 | 5 | 田村 寛章 | 水戸 | * | 四段 |
4 | 4 | 髙野 陽人 | 土浦 | * | 弐段 |
5 | 4 | 宮川 晃弥 | 神栖 | * | 参段 |
成年女子四段以下の部
順位 | 的中数 | 氏名 | 所属 | 称号 | 段位 |
1 | 5 | 松尾 百花 | 茨城大学 | * | 四段 |
2 | 4 | 横山 あさみ | 東海 | * | 四段 |
3 | 4 | 三浦 彩加 | 茨城大学 | * | 初段 |
4 | 4 | 小沼 唯緒里 | 勝田 | * | 2級 |
成年男子五段以上の部
順位 | 的中数 | 氏名 | 所属 | 称号 | 段位 |
1 | 7 | 尾吹 将大 | 茨城 | 錬士 | 六段 |
2 | 6 | 山口 純 | 蒼藤会 | 錬士 | 六段 |
3 | 5 | 福地 平 | 水戸 | 教士 | 八段 |
4 | 5 | 菊地 俊和 | 藤代 | 錬士 | 六段 |
5 | 4 | 安藤 勝利 | 友部 | 教士 | 六段 |
成年女子五段以上の部
順位 | 的中数 | 氏名 | 所属 | 称号 | 段位 |
1 | 6 | 大森 絵鈴 | 藤代 | * | 五段 |
2 | 5 | 上馬 英子 | 友部 | 錬士 | 五段 |
3 | 4 | 吉村 静華 | 堀原 | 錬士 | 六段 |
4 | 4 | 柴原 一利子 | 水戸桜川 | 教士 | 七段 |
皆中賞
皆中 | 立順 | 氏名 | 所属 | 称号 | 段位 |
4 | 8 | 安田 智哉 | 北総 | * | 弐段 |
4 | 58 | 平根 伸彦 | 原子力機構 | * | 五段 |
4 | 73 | 山口 純 | 蒼藤会 | 錬士 | 六段 |
4 | 74 | 尾吹 将大 | 茨城 | 錬士 | 六段 |
第75回全日本弓道遠的選手権大会(代表選手)
成年男子の部
氏名 | 所属 | 称号 | 段位 | |
代表選手 | 尾吹 将大 | 茨城 | 錬士 | 六段 |
代表選手 | 山口 純 | 蒼藤会 | 錬士 | 六段 |
補欠 | 福地 平 | 水戸 | 教士 | 八段 |
成年女子の部
氏名 | 所属 | 称号 | 段位 | |
代表選手 | 大森 絵鈴 | 藤代 | * | 五段 |
代表選手 | 上馬 英子 | 友部 | 錬士 | 五段 |
補欠 | 吉村 静華 | 堀原 | 錬士 | 六段 |
講評
名誉会長 柴田猛先生(範士九段)
ご苦労様でした。
遠的は、腰を切って引き分けする人、会に入ってから腰を切る人、最初からそのままの人、色々引き方があるわけですが、普段夫練習のときに指導者にどれがいいのか聞きながらやるのがいいかと思います。
私は、腰を切るときには、左の脇の線を張るようなつもりで腰を切るように勧めています。そうすると会が安定するのですが、そうじゃないと、会に入ってただ上げてるだけで、張りが切れる気がします。こういうふうにこの胸の左脇を反らせる感覚で腰を切ると、矢筋の働きが良くなると私は考えています。
それともう一つ注意しなければないのは、遠的になると近的の手の内と変わるときがあることです。どうしても遠くへ飛ばそうという気持ちが働くものですから、離れる瞬間に手の内が弛むわけです。山口君が2立ち目の2,3本目抜いたのは……離れるときに剛弱所・手の内が弛んだ。遠的の手の内というのは、近的とは働き方が若干変わるわけ。私が国体選手やっていた頃は、そうならないようにどうしたかというと、射位に入る前に巻藁で弓返りを止める練習をして本番に臨んだわけ。そうするとちょうどいいくらいなんだけど、そうじゃなくて飛ばそうという気になるものだから手の内が弛んで失敗する。
全日本遠的選手権に出る人、優勝したいんだったら、教本の第三巻(200頁下記図)にあるように、弓手が上下左右にぶれないようにし絶対外れない射を完成させる練習をして欲しい。
国体選手の指導についても、そうならないように選手の育成をお願いしたい。会に入ったときに手を触って弛まないようにそのまま出させる指導をやっていかないと、最終的に外れるわけ。注意していただければと思います。 茨城県代表として出場される選手諸君に、恥ずかしくない堂々とした射を披露してもらえることをご期待申し上げて、講評に代えます。